ローパワー無線通信(1年間電池交換不要)

無線型デジタルピッキングシステム PS-120/300


食品系チェーンやスーパー・コンビニエンスストア、ドラッグストアなど

決まった配送先に多数の商品を出荷する仕分け業務に最適なシステム

デジタルピッキングとは、ピッキングにデジタル表示器を活用した方法です。

商品が保管されている棚にデジタル表示器を取り付け、作業者は表示器の指示に従って商品を取りに

行くという仕組みを構築できます。

これにより商品を知らなくとも表示器の指示に従って正確にピッキングができるようになります。

デジタルピッキングのうち「摘み取り方式」をDPSDigital Picking System,「種まき方式」をDAS

Digital Assort System)といいます。

デジタル表示器には、

有線型(データ、電源共に有線で供給)と無線型(データは無線、電源は2次電池)があります。

 

有線方式は、工場の部品倉庫に代表されるように、固定式の棚に設置して、表示器の指示従って部品

をピッキングするのが一般的です。

無線方式は、食品物流のように、スーパーやコンビニに配送する際、食品工場から直店舗に配送するので

はなく、一旦倉庫に集めて、店舗別に仕分けを行い、配送します。

 

その仕分け作業に無線型表示器で仕分け作業を行います。

           商品の仕分け作業に効果的です。

 PS-120

       PS-300



表示器の指示に従って行うため、正確かつスピーディな作業を実現

5人同時に作業できる5色発光釦

無線型のため、何処でも・どこにでも取り付けが可能  

当社独自技術により、1年間電池交換不要で長期間の稼働を実現

無線方式の特長を生かして、物流機器に簡単に取り付けることが出来るため、様々な仕分け業務で活用出来ます。